TOPPapyMamaコラム医療[歯学博士]白数 正義虫歯予防は食生活から-おやつの与え方にひと工夫-

虫歯予防は食生活から-おやつの与え方にひと工夫-

 前回のコラムでも紹介しましたが、
「虫歯はミュータンス菌が原因の感染症」と説明しました。

 ミュータンス菌に感染しなければ虫歯にならないのは事実です。
しかし、ミュータンス菌に感染しただけでは虫歯にならないのです。
虫歯になるためにはいくつかの要素が関連しています。

その要素とは

①細菌(微生物)
 虫歯の原因となるミュータンス菌類に感染すること

②糖質
 むし歯菌の栄養となる糖質(砂糖)がたくさん含まれる食べ物をとっていること
 
③個人の抵抗性
  歯や唾液などむし歯に対する抵抗性が低い

④時間
 上の3つの要素が重なる条件が歯の表面で発生し、
 その時間が長ければ長いほど、その回数が多ければ多いほど、虫歯は発生しやすくなります。

上の4つの要素すべてが「一定の条件」を満たすと虫歯になります。

ひとつの要素だけでは虫歯にならないのです。

つまり、虫歯菌に感染したらすぐに虫歯になるのではないのです。
その他の要素
 
②糖質(砂糖)
③個人の抵抗性(唾液、歯の強さ)
④時間をいかに無くすか

が虫歯予防には大切なのです。

子供は甘いお菓子(飴、ガム)、スナック菓子、ジュースが大好きです。
しかし、大人も食べるお菓子を子供に禁止するのは大変なことです。
特に小さい子は、食事だけでお腹を満たすことができず、おやつが必要です。

 そこで、考えて頂きたいのが④時間の要素です。
食べ物がお口の中に入っている状態では、お口の中は酸性状態です。
この酸性状態が長く続くことにより、虫歯になりやすくなるのです。
お口の中に食べ物が無くなれば、唾液の作用で、次第に中性に戻るのです。
したがって、食事以外のおやつなどの与え方を工夫してみてください。

それは、「時間を決め、間隔をあけて」おやつをあげること。

そうすれば、お口の中が中性に戻る時間ができ、
虫歯になるリスクを減らすことができます。
ずっとお口の中にものが入っている状態が一番虫歯になりやすいのです。
つまり、お口の中が「虫歯にならない環境」にしてあげることが大きなポイントです。
言い換えると、虫歯は「生活習慣病」とも言えます。
虫歯の成り立ちを理解し、
甘いものやおやつを何でも規制するのではなく、
歯磨きをきちんとし、おやつを食べる時間を守り、
フッ素などで歯を強くすることにより、
虫歯はほとんど防ぐことができるのです。

まずは、おやつを与える時間から考えてみてはどうでしょうか?


RECOMMEND

RECOMMEND


Thanks for supporting ...